• 『かぐや様』挿入歌も収録!halcaが語る自信作『nolca solca』
  • 『かぐや様』挿入歌も収録!halcaが語る自信作『nolca solca』
2023.01.25

『かぐや様』挿入歌も収録!halcaが語る自信作『nolca solca』

『かぐや様』挿入歌も収録!halcaが語る自信作『nolca solca』

映画『かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-』挿入歌「ロマンティックマニフェスト」が話題のhalcaが、同曲を収録した2ndアルバム『nolca solca』をリリース。同作には、『邪神ちゃんドロップキック』や『彼女、お借りします』など彼女がこの3年間に手がけてきた人気アニメのテーマソングのほか、多数の新曲を収録した豪華な作品。前半はタイトルに込めた思いや、今作の制作にまつわる気持ち、そしてhalca自身の作詞曲について話を聞いた。(前編/全2回)

■一か八かで手に取っても大丈夫な自信作!

――アルバムタイトルの『nolca solca』は、お名前のhalcaと掛かっていて面白いですね。

halca ありがとうございます。最初は違うタイトルを考えていて、可愛らしくて強すぎない単語を探している時にたまたま「伸るか反るか」という言葉を見つけました。その言葉の意味が、ちょうど私が表現したかったことと同じだし、私の名前のhalcaと語感が似ていることに気づいて。お遊び的に第二候補くらいの感じにしていたものをチームで相談した結果、みんな「面白い」と言ってくれて、このタイトルに決定しました。

――「伸るか反るか」は、一か八かみたいな意味で?

halca 調べると、「成功するか失敗するか関係なく思い切りやる」という意味が書いてあって。今回のアルバムは思い切ってやりたかったし、この3年間は思い切って全部に取り組んで、その都度シングルも思い切ってやってきたから、そういう思いを込めたいと思いました。そして一か八か、伸るか反るか、上手くいくほうに転がったらいいなという願いも込めて付けました。実際に、一か八かで手に取ってもらっても大丈夫な自信作です!

■簡単に言うと、ライブに対しての意識や考え方が変わったんです。

――1枚目の『Assortrip』と今作『nolca solca』で、意識的な違いはありましたか?

halca 前のアルバムも頑張って制作したんですけど、初めてのアルバムなので、まずは教えてもらいながらその通りにやってみて、自分のやりたいことを提案するのは、その次のステップだと思っていたんです。だから流れに身を任せながらも一生懸命制作を進めていたら、あっと言う間に発売日を迎えました。制作中は楽しかったし、いろんな方に混じってアルバムも完成させられて、違う自分になれた感じがしました。ですが、そこから3年の間で自分の意思を持ち始めたと言うか、人間で言ったら赤ちゃんだったのが、物心が付き始めたような感じで。自分がもっとその曲に似合う人間になりたいと思うようになったのが、ちょうど今作の1曲目に収録している「時としてバイオレンス」からなんです。ファッションや髪の色を変えてみたり、歌う時だけじゃなく普段から、そういう曲を歌っていそうな人に見られたらいいなと思って行動し始めて。

――そういう転機となるようなことがあったと。

halca はい。もうひとつあって、2021年に行った6回目のワンマンライブです。コロナ禍で初のツアーが中止になり、久しぶりに開催したすごく大事なタイミングでのライブだったのに、自分が持っている全部を出し切ることができず悔しい思いをしたんです。そこからスタッフさんからもアドバイスをもらって、何がダメだったのか、何が良かったのか、ライブの反省会をするようになって。簡単に言うと、ライブに対しての意識や考え方が変わったんです。今まではライブって、練習して来たことを発表する学芸会みたいな感覚だった。それが、お客さんにチケット代を払ってもらって、わざわざ時間を作って足を運んでもらうのだから、また次に会える時までわくわくした楽しい気持ちが残っているようなライブがしたいと思うようになりました。

■自分に自信がついてやりたい気持ちがいっぱい沸いてきた

――そのためにやったこととかあるんですか?

halca 宝塚歌劇団を観に行って、プロのステージとはこういうものですというお手本を学ばせていただいたし、先輩のライブをたくさん観させていただいて、MCのことや動きのことなどめちゃめちゃメモしまくりました。その後、2022年からマンスリーライブ「playgood」を始めたんですけど、1時間くらいのライブをひとつのショーだという意識でやれるようになって。そのライブによって自分に自信がついたし、あれがやりたい、これもやりたいという気持ちがいっぱい沸いてきて。それで今回のレコーディングでは、今までは行っていなかったストリングスなどのレコーディングにも立ち会ったりして、どんな人たちが演奏してくださっているのかを知ることもできて。

――スーパーの野菜売り場に行くと、生産者さんの写真が貼ってあることがあって。作ってる人の顔が分かると安心したり美味しそうに見えたり。音楽を野菜に例えるのは失礼かもしれないけど、そういうことなのかなと。

halca 確かにそう。今までは自分のことばっかりだったけど、演奏してくださる方のことやスタッフさん、聴いてくれるみんなの顔が見えるようになったことで、なんとなく意識が変わった。それは自分にとってすごく大きな変化で、成長できたことだと思っています。

■きっとそれは天気のせいだよ

――そういう成長が表れているのが、この『nolca solca』というアルバムで、halcaさんの作詞曲「weather through」も収録しています。

halca この曲は、アルバム制作よりも前からあった曲なんですが、すごくいい曲だと思ったので、ぜひアルバムに収録したいと思って温存していたんです。作曲・編曲の川崎智哉さんが付けてくださっていた仮タイトルが「weather rain」で、「お天気雨」という意味だったんですけど、オケも間奏が雨の音みたいで、でも雨と言っても暗いとか沈んだ雰囲気ではなく、ちょっと楽しげな雨の音に聴こえて。これまで何曲か作詞をして、共感してもらえることの喜びを知ったので、天気をテーマにしながらよりいろんな人に当てはまって、ちょっと助けになるような歌詞が書きたいと思って作詞をしました。それで天気にからめた前向きな言葉を探したら、「probably weather」という言葉を見つけて、それは「きっとそれは天気のせいだよ」って、相手の気持ちを楽にしてあげる時に使う慣用句だったんです。それがすごくいいな、好きだなと思って、サビでそういうオチが付くような歌詞を書こうと思いました。

――何か悪いことがあっても、それは天気のせいだと思えば気が楽になる。聴いた人の気持ちを軽くしてあげられるような感じですね。

halca はい。例えば、どんなに好きなことでも気が乗らない時はあるもので、私だとしたら、歌は仕事にしてしまったほど大好きだけど、365日毎日歌うのはちょっとキツイと思ったり。きっとみんなもそうで、料理が好きな人でもスポーツが好きな人でも、気が乗らなくてやらない日はきっとあるわけで、だからと言って好きな気持ちが噓だというわけではない。だから好きだけど気が乗らないことがあっても、自分を責めなくてもいいよっていう気持ちを込めました。そこからタイトルは、「嵐を乗り切る」という意味の「weather through」と付けました。

――頑張れではない形の応援歌というか。

halca 熱血ではなく寄り添う感じですね。



【関連記事】halcaが語る『かぐや様』に寄り添ったロマンティックマニフェスト(後編)

ライター:榑林史章、編集:アニメージュプラス

RECOMMENDEDおすすめの記事

RELATED関連する記事

RANKING

人気記事