• サウンドもお祭り「アバターパーティー!ドンブラザーズ!」録音秘話
  • サウンドもお祭り「アバターパーティー!ドンブラザーズ!」録音秘話
2022.12.14

サウンドもお祭り「アバターパーティー!ドンブラザーズ!」録音秘話

左から大石憲一郎、松浦大悟、穴井健太郎

かつてない挑戦的な仕掛けや作劇で話題を振り巻いているスーパー戦隊シリーズ第46作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』もいよいよ終盤。最終回に向けてドンブラザーズと脳人の結末も大いに気になるところだ。

そんな中、9人のキャラクター全員が歌う賑やかなパーティーソング「アバターパーティー!ドンブラザーズ!」が完成した。スーパー戦隊シリーズの既成概念を覆す、まさかのライバル同士の歌を通じての共演はもちろん、個性を見事に描き切った9人それぞれのパートなどを楽しめる、魅力溢れる楽曲はいかにして生み出されたのか?
今回、音楽ディレクターの穴井健太郎(日本コロムビア)、東映の番組プロデューサー補佐(AP)の松浦大悟、そして作曲家の大石憲一郎の鼎談が実現。後編となる今回は、サウンドとキャストの素顔が眩しいMVのメイキングについて語っていただいた。

>>>【前編】キャスト9人が熱唱「アバターパーティー!ドンブラザーズ!」制作秘話を読む

★皆さんのバトンの連鎖で出来上がった楽曲★

――ここからは作曲について伺っていければと思います。

大石 今回、歌詩が先にあるので、言葉がちゃんと伝わるメロにしたいと思いました。変なイントネーションにしたくなかったんです。それを考えつつ、それぞれのキャラのイメージをメロで表現していったのですが、猿原真一や雉野つよしは悩むことなく作ることができました。鬼頭はるかも元気いっぱいのキャラクターでイメージがすぐに浮かびましたね。逆にどう寄せるかちょっと悩んだのはタロウです。

松浦 タロウは、和のテイスト100%ではないのが難しい。

大石 個々のキャラクターもそうですが、どのメロディがタロウに相応しいかを考えた結果、今のメロディに辿り着きました。それから、犬塚翼はカッコいいいイメージですね。

松浦 歌詩も翼だけはやたら英語を使っていて(笑)。

大石 「」のセリフが同じ場所に入っていないので、そこはちょっと苦労しました。

松浦 ご苦労をおかけしました。それぞれのサビの言葉も変えちゃってるし……。

大石 「ここがセリフだとどうかな?」と思う箇所もありましたので、一旦、全てメロを当てています。それからサビにも出てくる「わっはっは」もメロにするか、セリフとして伸ばすか。その辺りは一応、準備はしておいて最終的には全てセリフになりました。 

松浦 本当、すみません(苦笑)。

大石 セリフにしておかしくないか否かはプリプロ(※プリプロダクション/仮録音のこと)で確認できると思ったので、そこは実際に歌ってもらってから決めれば大丈夫かなと。

松浦 まさにプロのお仕事ですね。

大石 脳人の3人は、意図的にドンブラセクションとは違うノリにしました。

松浦 どのメロディもめちゃくちゃカッコいいです。ソノイに関しては、テレビ本編では多少違う面も見えて来たけど(笑)。この曲ではあくまでカッコいいソノイを見たいと思いました。

穴井 でも、ファッションリーダーのワードがありますね(笑)。

松浦 あれもソノイが勝手に言ってるだけ(笑)。ソノイのパートは最初、若干タロウを意識し過ぎていたのですが、ちょっと短くして「紅い約束」のワードに収めました。イチャイチャし過ぎてもなんか嫌だし(笑)。
それから「エンディングノート」は、脳人とノートをかけたのですが、これは昨年、『ゼンカイ』のサブタイトルを全て「カイ」で統一するという苦労がありまして。基本は白倉がサブタイを考えていたのですが、自分も何案か採用されたことがあって、その「同じ語尾を探す」、謎の経験が役に立ったりしてます。

大石 ソノザはド頭の「笑い方を教えてくれ」のセリフもインパクトがありましたね。

松浦 ここは難しかったけど、タカハシシンノスケくんが見事でした。

大石 いや、素晴らしかったですね。あの感じで勢いよく入りつつ、いつの間にかメロになっているんですけど、その喜怒哀楽を見事に切り替えて表現してくれました。

松浦 セリフから音楽にシームレスに移るところは聴きどころのひとつですね。

大石 「この人はできる? いや、きっとできるに違いない!」と思って書いた部分です。ああいうのはむしろ、役者さんだからこそできる表現だと思います

松浦 穴井さんがスタジオで「キャラのイメージとダブらせて歌うのが一番大事です」と常に仰っていたのですが、それはホントにそうだなと。

穴井 歌詩に対して、こういうメロを付ければそのキャラのイメージが出るという大石さんのアプローチがあり、さらに歌詞とメロを受け取った役者さんが、それぞれに歌を通じて役柄のイメージを出していったと思うんですけど、プリプロを経て、大石さんがさらにインスピレーションを得た部分もあったと思います。

大石 ええ。プリプロの段階では「まだこれは変わりますよ」と話していて、その後、色々と音を足して、さらにキャラクターのイメージに近付けていきました。

松浦 めちゃくちゃ変わってビックリしました!

穴井 各キャラクターが次々と橋渡ししていく構成になっているのですが、ちょうど夏映画(『暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』)に似たようなシチュエーションの場面があったんです。

――劇中劇の撮影で、ヒロインのはるかが、次々と入れ替わって行くドンブラと脳人の男子メンバーと逃げる場面ですよね。

穴井 ええ。あれは音楽メニューとしては1曲(「ハナのヒーローは誰だ!?」)で、山下康介先生のセンスで、それぞれのキャラクターのイメージを1曲の中で書いてくださったのですが、「アバターパーティー!ドンブラザーズ!」では、大石さんのセンスでそれぞれの変化を付けてくださって、そうした流れにもちょっと面白いものを感じています。それとキャストと話したわけじゃないんですけど、もしかしたら、彼らもそうやって移り変わっていく構成に夏映画の要素を感じ取っていたかもしれませんね。

――キャストのレコーディングについてはいかがでしたか?

穴井 レコーディングが初めてという方もいましたが、こちらからのオーダーに対して、すごく真面目に応えてくれました。また、それに対して我々がさらに返させてもらう部分もあったし、本当に皆さんのバトンの連鎖で楽曲ができあがった印象がありますね。

松浦 ほぼ毎日撮影している中、なんとか1日スケジュールを空けて録りました。

穴井 それが良かったですね。だから誰かが歌っているのを全員が一通り聴いているんですよね。レコーディングの合間に話していた感じだと、割と評判が良かったのは雉野つよし。特に志田こはくさんと宮崎あみささんは、歌い出しを面白がってくれました。

松浦 あの二人は今でも撮影の合間にマネして歌っています(笑)。

大石 今回、プリプロがあったのも大きかったです。『ゼンカイ』で介人のキャラソン(「はじめてに BANZAI!」)をレコーディングした際に、プリプロを経て本番をやったらすごく良くなったんですよ。今回、プリプロで出た課題を克服して本番に臨むという、同じ流れで録ることができました。

松浦 そう、一度練習してもらえたんですよね。別府(由来)くんなんかすごい変わりようでした。

大石 皆さん、プリプロの段階でも、きちんとさらってきてくれましたが、レコーディング当日はそれをさらに消化して臨んでくれました。それぞれのパートがきちんとあるので、そこでちゃんと主張したい、表現したい気持ちもあったと思います。

(C)テレビ朝日・東映AC・東映

アニメージュプラス編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事

RELATED関連する記事

RANKING

人気記事